季節と体調変化と体のトラブル

近頃多いのが脾胃(消化器系)の異常が原因で、体のいたるところに痛みがでる症状です。
例えば、肘付近の痛みを訴えて見える患者さんに「近頃、胃腸の調子が悪かってしょう?」と聞くと「実はそうんなです。正月に食べ過ぎたせいでしょうか、ずーっと、スッキリしなかったんです」などとお応えになります。
一般に、「正月の食べ疲れ」などと言いますが、実は1月17日から「冬の土用」になっているのです。
約18日間の土用があるのです。
土用が開けるといよいよ立春でなのですが、この土用の期間は脾胃を痛める期間なので要注意です。
昨年の夏に熱中症や夏風邪で皆さん大変な思いをして、その体調不良が冬まで後を引いています。
そうして胃腸を悪くするシーズンにも今度は蔓延する風邪が弱り目に祟り目でお腹と体の弱い部分に悪さをするのです。

この数日を振り返っても、左手が痺れて仕事にならないと言って見えた調理師さんや右腕がズンズン痛むと言って見えたご家庭の主婦、左の親指が痛んで辛いというおばあちゃん(と言っても60代後半)、右手首が痛みでものが持てないという女性など、驚くほどに痛む場所は違っていても原因がにているのです。

治療は、まず診断通りに体に入っている風邪を取ってゆきます。
土用ですから、幹部の他に脾経や胃経にしっかりと入っています。
それをネッシン療法とお灸でとります。
足のスネにお灸をしながら患者さんに聞いて見ました。
「どうです、お灸が気持ちよく暖かくなると、胃も軽くなるでしょう?」
「はい、すーっと軽くなります。気持ちがいいですね」
「では、手首を動かして見てください」
「あっ、痛みなく動きます」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA