栗のパワー

この間、知人に栗を頂きました。
栗をもらったのは初めてだったので、レシピを見ながら皮をむいたのですが栗の皮ってかたいんですね!
鬼皮と呼ばれているだけあって硬くて、指を痛めました。
秋が旬の栗ですが、あまり栄養などしらないな~と思ったので調べてみる事にしました。

①ビタミンC!
一般的にビタミンCは熱に弱いのですが、栗に含まれるビタミンCはでんぷん質に包まれているため、熱による損失が少ないのが特徴です。

②ビタミンB1
この栄養素はチアミンという酵素で、糖質やアミノ酸の代謝を促してくれます。疲労回復に効果的な栄養素です。

③ビタミンB2
脂質や炭水化物、たんぱく質をエネルギーに変えてくれるため、代謝を促してくれます。

④カリウム
取りすぎたナトリウムを体外に出す働きをするため、高血圧の予防に役立ちます。

⑤葉酸
不足すると、味覚障害を引き起こしたり、抜け毛を引き起こすといわれています。肌トラブルを改善するのにも役立ちます。

⑥タンニン
栗の渋皮の部分に多くふくまれている栄養素で、ワインなどで知られている、ポリフェノールの一種です。
タンニンには、メラニンを抑制し、シミを防いでくれる役割や、毛穴を引き締める効果もあります。

こんなにもたくさんの栄養素がつまっているなんて、あなどれません!!

主成分はでんぷんなのですが、栗のでんぷんは樹上でとれる浄化された貴重なでんぷんなので豆類やイモ類と比較すると でんぷんの粒子が とても細かいです。これが上品な味を作っているのです。

頂いた栗は、甘露煮にしました♩
栄養素を噛みしめながら食したいと思います😋

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA