皆さん、おはようございます。福岡は今日も熱いです。博多山笠の追い山も終わり、平成最後の本格的な夏が到来します。
さて、今日は、「満足と不満」の違いについてお話いたします。
満足の反対は不満。
国語のテストでは正解ですが、心理の世界では、少々異なった考え方をします。事実は…
満足 ←(反対は) ⇒満足ではない
不満 ←(反対は) ⇒不満ではない
少し解説を加えますと…
満足を満たすもの
★感謝の気持ち★愛着(安心)を感じる★信頼する気持ち
不満を満たすもの
★物質的★モノ★お金★地位★権力 など
満足と不満は、満たされるものが全く違ってきます。
満足ではない状態を埋めようと、不満を満たすものを使っても不満ではない状態になるけれど、感謝する気持ちや信頼する気持ちと関連性がないというわけです。
例えばストレスやトラブルなどで不満が募った時、物質的なモノ(例:飲みに行く、美味しい食事、欲しい物を買う…etc)で充たして、不満から解消されようとします。一時的には効果的かもしれません。しかし、本当に満たされたいものが別にある場合、満足は満たされないので、次の不満が表出しやすくなります。これが病的になると、買い物やギャンブル、アルコールなどの依存症がよく聞く例です。本人が本当に満たされたいものに気づいていない、あるいは気づいていてもどうすれば良いか分からないケースがあります。
また逆に、日頃から満足を満たすものが満たされている方は、物質を満たすことに目を向けることが少ないかもしれません。お金がかかりませんね(笑)
【不満があってもいい。大切なのは、今、満足と思える生活や人生があること】
この考え方が心地よいです(*^_^*)
たんぽぽのわたげ
福岡市中央区渡辺通4-4-19-801
認定心理士・心理カウンセラー・鍼灸師 しのはら由香
09087618014
コメントを残す