数字と宇宙の法則、東洋医学の原理
東洋医学は当然に東洋哲学の影響を強く受けています。
東洋哲学は宇宙の法則を示しているわけで、
みなさんご存知の易学(占い)や方位学なども同じ根っこを共有します。
また東洋哲学を構成する宗教にも古い順から道教、儒教、仏教がありますが、
ここで注意しなくてならないものに仏教があります。
本来インド発の仏教が中国に渡ってきたら中国風に変化していまして、
日本へ中国から渡って来た仏教は中国哲学の影響を受けた中国仏教となっていました。
そして、陰陽学説や五行学説などは基本中の基本です。
さて、ここで本題のマジックナンバー(数字)をあげてみますと、
陰陽の2、三才の3、五行の5、女性の支配数の7、男性の支配数の8、十干の10、
十二支の12、月の満ち欠けの15、二十四節気の24、干支一巡の60など・・・
多くの数字に東洋哲学は意味を持ちます。
陰陽五行と十二経絡は東洋医学の基礎の基礎です。
男女の8と7は私たちの誕生から死亡までの道のりを伝えます。
出産や死亡も15日ごとの月の満ち欠けと相関があると言われています。
満月の日や大潮の日に出産が集中するし、
満潮から干潮に変わるとともに息を引き取っていく方が多いとも言われいます。
いろんな体調異変は季節の変化とともに現れ、一定の法則を持ちます。
私たちの治療院も、ある日を境に、突然に特定の疾患が偏るのです。
スタッフみんなで「なぜだろう?」と考えるのですが、
きっと私たちの知らない宇宙の法則がそこに存在していると確信しています。