新しい交流分析より「甘え」の重要性

今日は、お勉強の日でした。

福岡県立大学名誉教授および日本交流分析学会名誉理事長の杉田峰康先生が講師でした。
今回のテーマは「新しい交流分析」でした。

心理学というと、交流分析から勉強される方も多いくらいメジャーです。その交流分析にも今日では変化が生じてきているようです。自我の考えに加えて、無意識の自己についての理解が必要になってきたとのことでした。

具体的にいうと、これまでの自我心理学が「自立」を目標としたのに対して「甘え(依存)」の心理を重視することが大切になっています。

えーっと思われる方もおられると思います。

欧米での子育ては、赤ちゃんのうちから一人で寝ることからスタートし、子どもの考えや感情、行動は自分でしっかりと責任をもち自身でコントロールできるようになることが自立。甘えるという感情はないと教えられているようです。自立に向けた養育スタイルが大切だと考えられてきました。

ところが日本はの子育ては逆で、赤ちゃんは添い寝からスタートします。できるだけ親子はべったりと一緒にいることが当たり前の文化でした。ママは働き子どもは保育園に預けられる環境はここ近年の話です。

確かに自立は大切で、大人になっても他人を頼って甘えて生きていく人々は健康ではないかもしれません。ですが、欧米の犯罪率や離婚率の増加は、人々の自己に問題を抱えている人がほとんであるという現状。中核となる自己をしっかりとぶれない心に成長していくには、お母さんにしっかりと抱っこされ愛情や食欲、依存欲求、欲求や欲望を満たされていくことが、愛着形成となります。

私たちは多くの人が死を迎える前に、周りの人たちに頼って、困ったら助けを求めないと生活できません。甘えたいときは、助けを求めてもいいということをカラダで習得しておくことがとても重要です。赤ちゃんも同様で、欲求を満たすためにお母さんに助けを求めて一生懸命に生きているだけです。

交流分析も自律的から関係性に変化してきているようです。
依存も必要。甘えも必要。助けを求めることも必要だということを学んできました。

心理カウンセラー
しのはら由香

つわりでお悩みの方へ対処法

子宝に恵まれ妊娠して喜んでいるのもつかの間で、つわりの症状が日に日に辛くなってくる方も多いようです。

私は2回の流産や不妊期間を経ての待望の妊娠だったのですが、つわりがあることはお腹の赤ちゃんが順調に育っている証拠だと思えたら、にこにこしながらオエオエしていました【苦笑】

さて、つわりにはおもに2種類のタイプがあります。
①食べつわり(吐きづわり)
②よだれづわり
一般的に安定期に入る6か月位までに治まると言われていますが、②のよだれづわりは出産間近まで続く方も中にはおられます。
こうなるとせっかくのマタニティライフが本当に苦しくツライ期間となってしまいます。

では、なぜつわりがある人とない人、ひどい人と軽い人がいるのでしょうか。

たんぽぽ鍼灸院での症例から察すると、妊娠する前から胃が弱い方に多いようです。
ストレス・食べ過ぎや家系的など、体調不良のサインが「胃」に現れる方が妊娠するとつわりがひどかったり長かったりするようです。
外出することもままならなかったり、お仕事に支障をきたし退職せざるを得ないのはツライものです。上にお子さんがいると、お世話や家事も支援者がいないと大変なケースもよく耳にします。またご主人も何の力にもなってあげられない不安やモドカシサに悩まれる方も多く、奥様想いの優しさが垣間見れます。

つわりは病気ではないと聞かされたり、あきらめないといけないと思って耐えておられるのであれば、まずは下記のツボ療法をお試しいただき、それでも改善しない場合はご相談ください。

●おうちでできるお灸療法
ダンチュウ(胸骨上にあり左右の乳頭を結ぶ真ん中で、指で押して痛いところ)とダンチュウの真裏にある背中のシンドウかレイダイ(背骨上に圧痛があるところ)にお米の半分位の大きさのもぐさで10壮、お灸をします。燃えた灰の上に重ねていると、8~9壮でジーンと熱さが染み込んでくれば効果的です。
お灸が難しい場合は、お米粒を絆創膏などでそれらのツボに貼って、時々押して刺激を与えるのも良いかと思います。背中のツボはどなたかにお願いするしかないですね。
本当は、もぐさの方が断然効果的です。もぐさに対するアレルギーがなければ、薬理効果も高く気持ち良いお灸が体験できると思います。

*効果の個人差はあるかと思います。いずれにしても妊娠初期は慎重に対処する必要がありますので、不安な方は専門家へお尋ねになられてください。

お腹の赤ちゃんと楽しいマタニティライフを過ごせることを祈っています。

鍼灸師・心理カウンセラー
しのはら由香

鍼灸学生のみなさんへ治療見学

鍼灸師になりたい!と3年間の専門学校にお通いの生徒さんから聞く一番の悩み。

「卒業しても治療ができない」「国家試験対策の学習がほぼほぼで治療できるような学びができていない」「国試に受かっても自信がなく開業できない」「鍼灸師としての就職がない」などのお声を多く聞きます。

私たち鍼灸師も、同じ悩みを抱えていましたので、お気持ちがよくわかります。
治療ができるようになる勉強会を立ち上げたのも、上記のような声に応えるためでした。

また、治療見学者を希望される学生さんにも対応できるようにしました。
患者さまの許可を得られた場合のみ治療風景を見学できますが、真剣に進路を考えておられる学生さんには、ご質問やご相談に応じられるように院長との面談時間を設けております。
ご予約制にはなりますが、お問い合わせください。

鍼灸業界が盛り上がるために支援できることのひとつとして、ご縁のある鍼灸学生さんの将来の力になれば幸いです。鍼灸師は技術職です。患者さまを治せて成り立つ業界だと思います。
西洋医学に張り合うとかではなく、向き合う一人ひとりの患者さまとの信頼関係を築き、体が何を求めているのかを診断し、技術を施すというスタンスを大切にしてほしいと思います。

たんぽぽ鍼灸院
しのはら由香

創業21周年 感謝をこめて

たんぽぽ鍼灸院は、平成8年6月11日に福岡市城南区で開業しました。
3年後、お隣の南区長住へ移転開業し、今年で21周年を迎えることになりました。
1つ歳を重ねまして、皆様へのサービスが充実しました。

①リーズナブルな治療費に
治療を何回か継続しないといけない患者さまへの料金設定を設けました。
次回の来院が2週間以内の方で、自費診療⇒3780円、はりきゅう受領証(国保)⇒2500円と
従来より受診しやすくなりました。

②年中無休に(第3日曜日を除く)
育児休暇中でした真玉橋先生が復帰し、スタッフのシフト体制が整いました。
休診日を気にせず、ご予約がとりやすくなります。

③レディースDAY
毎週水曜日と木曜日限定で、通常の鍼灸治療に、女性の患者さまには選べる3つの施術が無料でサービスさせていただきます。
●プチ美顔 ●足すっきりケア ●首のリンパマッサージ

今後とも、皆様の健康にお役に立てるよう精進してまいります。

たんぽぽ鍼灸院
しのはら由香

自己肯定感が低い理由は幼少期に@たんぽぽのわたげ

私には能力がない。私には価値がない。私は人より劣っている。

このように考えて、ご自分を値引いておられる方は結構多いかもしれません。

自己肯定感が低いと、どんなに頑張っても、もっともっと頑張らないと、現実に満足していたらダメになるといった具合に自分に自信がつかなくなりそうですよね。

そういうご自分を変えたいと思っているけれどうまくいかない方で、小さい頃から親に「もっと頑張って。もっと勉強して。正しい道を歩めるように。」と言われた体験をお持ちの方も多いようです。

本音はこうです。「まずは、私の気持ちを解ってほしい。」自分の気持ちに気づいてほしいと願っています。

しかし親から気持ちに気づくどころか、指示することや指摘すること、注意することを言い続けられたら、どうでしょう。

嫌な気持ちになったり、悲しい気持ちになって、どうせ私はできない。どうせ私は価値がない。できる人と比べないでほしい。といった具合に落ち込んでは、その繰り返しを今もやっているかもしれません。

福岡の心理カウンセリング「たんぽぽのわたげ」では、そういった内容を解決することができるカウンセリングです。

親からのメッセージをそのまま取り入れて、ネガティブ思考になってしまうパターンをもう止めることをワークします。

当時は親のメッセージをすべて受け入れて事実として取り入れて成長するしかなかったかもしれませんが、大人になった今は、もうその考え方や、やり方を手放して、あらたな思考を取り入れることを選択できます。

自分で決めることができる心理カウンセリングを受けてみませんか。

自分らしく生きていくことを取り入れてみませんか。

 

たんぽぽのわたげ

しのはら由香

福岡市中央区渡辺通4-4-19

 

 

 

東洋医学の勉強会@アクロス福岡

4月後半に入りました。福岡はお天気が安定しない日々が続いております。今日は1日雨。極端な気温の変化で体調不良を訴えられる方も多く、のど・はなの症状が圧倒的に多いです。
花粉症や風邪によるものでマスク姿が目につきます。お天気みたいに1日でスパっと良くなればいいのですが…。

昨日は、今年度の東洋医学セミナー開講日でした。
「先人の知恵に学ぶ会」は早いもので、今年で10周年を迎えます。
当初は、鍼灸師のたまごや鍼灸学生の受講生が多かったのですが、近年では東洋医学に興味のある方の参加が増えてきました。主婦の方は家族へのサポートをしたい、アロマセラピーやヨガのインストラクター、エステティシャンの方々は、お仕事に東洋医学を取り入れるために学び役にたてたい、その他助産師さん、看護師さん…とさまざまな目的で受講されています。

●入門コース(第3日曜・10:30~12:00)
●フィンガーテスト技術習得コース(第3日曜・13:00~14:00)
●臨床コース(第3日曜・14:30~16:30)
●ワークショップコース(第4日曜 14:00~17:00)

詳しい内容は、東洋医学セミナーのページをご覧ください。
1回目が始まったばかりなので、まだ受講のお席がご案内できます。
東洋医学を勉強したい方は、ぜひお問い合わせください。
今の時期が一番学びやすいです。

不妊症の方へお灸のやり方教えます@福岡市中央区薬院「たんぽぽのわたげ」

こんにちは。たんぽぽ鍼灸院の真玉橋と申します。
育休で1年お休みを頂き、4月から復帰させて頂いております。
どうぞよろしくお願い致します。

今回は、たんぽぽ鍼灸院に安胎治療でご来院頂いております方を対象に、
薬院店(わたげ)でワークショップを開催することになりましたので、そのご案内です。

内容:「ひねりもぐさのやり方講座」
   
   ご家庭でのセルフケアでお灸をされていると思いますが、ほとんどの方がせんねん灸を
   使われていると思います。
   しかし、直に皮膚の上でもぐさを燃やして行うひねりもぐさの方が、ツボに対する効果は高く、
   何より経済的です。
   この機会にひねりもぐさにトライしてみませんか。

日時:5月6日(土)10:00~(90分)
場所:たんぽぽのわたげ(福岡市中央区渡辺通4丁目4-19 ラ・カーサ薬院801号)
会費 : 500円
服装 :膝下 肘下を出しやすい格好
申込み方法:このメールアドレスに返信されるか、お電話、またはご来院時にスタッフにお申し付けください。
申込み期限:5/3(水)まで

※先着6名様です。3名以上集まりましたら開催致します。もし、集まらなければ延期になりますので、その際はご連絡させて頂きます。

何かご不明な点がありましたら、いつでもご連絡お願い致します。
KEI_1819

福岡@薬院で心身症や人間関係の心理カウンセリングをおこなっています

お花見シーズンの今日この頃、福岡はあいにくのお天気が続いています。

また今週から新生活が始まった方も多いのではないでしょうか。
新たな環境での新たな方々とのご縁も増える時期ですね。
お相手はどんな方なのだろうか、私はどのように思われているのだろうか…と緊張感をもった関係性が続く時期でもあります。
ちょっとしたストレスから体調も壊しやすくなります。

メンタルが原因でカラダの症状が現れることを「心身症」とよんでいます。

心身症には、肩こりや頭痛など軽いものから突発性難聴や過敏性腸症候群など治療に時間がかかるものなど幅広いものです。
病院に行ってもなかなか症状がとれない方、お薬を飲みたくない方は、心理カウンセリングを受けてみるのも選択肢です。

ひょっとしたら、ご自身の性格気質やいつもの思考パターンがカウンセリングで変化することで、お悩みの症状が軽減するかもしれません。
たとえば…
人から「いい人」と思われているほう。
無意識に人に合わせることが得意かもしれません。
自分より相手を優先する。
相手に嫌われないようにしている。
相手に自分のことをどう思われているか気になる。
周りに合わせる適応能力が高い。

人に気をつかうほう。

もしもいくつかに該当する方は、カウンセリングのワークで、性格気質の大元となったきっかけが解ります。
そしてなぜそうしたのか、本当はどうしたかったのか、だけど我慢する方を選んでいた小さな自分。あの時はそうした方が良かったかもしれないけれど、これからはそのやり方を止めてもいいんだと気づき、あらたな方法を取り入れると自分で決めていくことができます。

いい人をやめる。
人に合わせるのをやめる。
相手より自分を優先する。
自分らしくふるまう。
気をつかうのをやめる。

など、自分で過去に取り入れたことは、自分で変えることができます。
心が楽になっていくと体は喜びます。元気になる治癒力が活性します。
体に現れる嫌な症状は、心のサインと思えば、体から教えてもらっている自分に感謝ですね。

自分の力で自分の体と心に向き合って、環境の変化が多いこの春を満喫してほしいものです。

KEI_1755

鍼灸師の勉強会@福岡

昨日は、今年度の勉強会「ネッシン療法」の開講でした。
研究家のクラスでは年間課題として「実践で結果を出すこと」と講師の横山先生からの言葉でスタートしました。

臨床家に求められることの大切なテーマでもあると実感しています。
鍼灸師の専門学校で学ぶ3年間は、主に国試対策です。
国家試験に受かるための勉強は、治療をできるための実技ではなく解剖学や生理学、東洋医学概論などの筆記試験です。
つまり治療ができないまま国家試験に合格し、開業できる権利を国からいただけます。
一番困っているのは、鍼灸師の卵です。
医療知識は身に着けても、治療技術を実践で身に着けていないまま、看板を掲げて治療院を開業しても患者さまの治療に自信が持てるわけがありません。

なのでほとんどの鍼灸師は、修行や鍼灸師として医療機関などで働きながら臨床経験を積むことの進路を選択します。
また、修行といえば、手の内をなかなか教えてもらえない徒弟制度があります。技術は盗んで覚えろ!の世界は、鍼灸に限らず技術職ならば納得です。

そこでたんぽぽ鍼灸院では、世の中に東洋医学の魅力やその効果を広める活動の一貫として、10年ほど前から勉強会を立ち上げました。

毎年たくさんの若手鍼灸師の方々とご縁をいただき、治療ができる鍼灸師(当然のことですが)を排出する支援を行っております。
ご興味のある方は、「誰でも学べる東洋医学セミナー」をご覧ください。

今年の若手鍼灸師のみなさん、鍼灸学生のみなさんに、たんぽぽ鍼灸院は惜しみなく治療技術を公開いたします。熱意のある方、興味のある方、そして真の医療に向き合う姿勢をお持ちの方をサポートさせていただきます。

ストレス解消に心理カウンセリング@たんぽぽのわたげ薬院店

私たちは日頃の生活の中で、様々なストレスを無意識あるいは意識的に蓄積しています。
時間に追われる毎日、やりたくないことをやらないといけない環境、育児、仕事…
一番多いのは、やはり「対人関係」つまり人間関係によるストレスではないでしょうか。

皆さんは対人関係のストレスをどのように解消されておられますか。

親しい人に愚痴を聞いてもらう
美味しい物を食べる
考えないようにして忘れる
思いっきり好きなことにうちこむ
カラオケで発散する
体を動かす

たくさんのひきだしをもっておくと解消もより早く軽減できますよね。

ですが、特に毎日顔を合わせるストレス原の対象者には、なかなか解消法もおいつかなくなります。
すると…

ため息が多くなる
自分を責める
相手を責める
イライラする
不平不満が多くなる
体に症状がでる

こうなると、厄介なことになりそうです。

そんな時には、インナーチェンジングセラピーがおススメです。
私たちは感情を感じる生き物として生まれてきています。基本的情動といいます。
この感情を日頃は人前では出さないようになります。赤ちゃんは容易に表現しますが、人は成長とともに思考力が優位になり、嫌なことがあっても我慢することを学びます。そして周りの環境や人に適応する力を養います。社会でうまく生きていくために。
これはこれで大切なことなのですが、ストレス状態になると蓄積された我慢している感情は処理をする必要が出てきます。

嫌なものは嫌でいい
悲しいときは悲しくていい
腹が立ったら怒っていい
怖くないではなく、怖くていい
淋しくていい

私たちはありのままでいることで元気を取り戻します。環境や状況は変えられないけれど、ご自分の気持ちがスッキリしてきたら、思考力が働きだし、ストレス原の対象者に対して見方や考え方が変わっていくことが多々あります。
自分が変われば、自分が楽になれるのです。

ですが、なかなか自分だけの力では、どうやってありのままでいられるのか難しいものです。
なぜならば、慣れ親しんだやり方が身についているので、気づきにくくなるのです。

たんぽぽのわたげ@薬院の心理カウンセラーは、そういう人たちの支援をします。
誰でも持っている気づきの能力を促していくという役目、感情処理を促す役目をします。
アドバイスはしません。

ストレス解消法のひとつに心理カウンセリングは効果的です。早く楽になれます。お試しください。

この春が、皆さんにとって心地よく過ごせますように。

KEI_1759